子猫を家に迎えたら、
最初に覚えてもらいたいのがトイレですよね。
猫のトイレのトレーニングは比較的簡単です。
砂を入れたトイレに猫を連れて行き、
一旦、その場所で用を足してくれたら、後は同じ場所でしてくれます。
最初の数日、トイレのタイミングをうかがって、
根気よくトイレにつれていけば、2~3日でトイレは覚えるでしょう。
ちなみに、うちの猫たちは、
ほぼ1日でトイレは覚えました。
ただ、猫はキレイ好きで、
トイレのへのこだわりが強いです。
気に入らなかったり落ち着いてできない場合には、
トイレを我慢したり、別の場所で粗相をしてしまうこともあります。
もし、トイレを我慢していたり、粗相が続く場合は、
何か原因があるので慎重にチェックしましょう。
目次
子猫のトイレトレーニング方法
まず、猫があちこちの匂いを嗅いで、
そわそわし始めたら、トイレのサインです。
猫を抱えてトイレに連れて行き、砂の上に置きます。
猫は、砂の匂いを嗅いだり、掘るような仕草をした後に、
トイレを行います。
近くでじーっと見られると猫も嫌がるので、
距離を置いて見守りましょう。
トイレが終わったら、
猫は排泄物の匂いを嗅いで、砂をかけます。
砂をかけてトイレから出るまでは、
遠くから静かに見守りましょう。
猫がトイレから出てきたら、排泄物を処理します。
子猫が粗相する理由とは?
家に迎え入れたばかりの子猫が粗相をしたり、
トイレを使いたがらない時は、叱っても逆効果です。
何らかの原因があるはずなので、その原因を見極めること。
例えば
- トレーラー砂の種類設置場所などが気に入らない。
- 猫の頭数に対して数が足りていない。
- 汚れている。排泄物が処理されていない。
- 他の猫の匂いがついている。
- 何らかの病気の可能性がある。
などです。
病気の可能性が疑われる場合には、
すぐに病院へ連れて行きましょう。
水洗トイレで猫が用を足すようにするには
テレビなどのメディアで、猫が人間用のトイレで、
用を足しているのを見たことはありませんか?
猫がちょこんと便座に座り、用を足したら水まで流す、
賢い猫がいるんです!
実は、そんな人間用のトイレで用を足すための、
猫用水洗トレーニングキットがあるんですよ!
プラスチックでできた便座型のシートで、
便座にかぶせて猫に用を足させます。
段階に応じて穴を広げられるようになっています。
最初は中央に小さな穴を開けるだけですが、
猫が慣れてきたら徐々に穴を広げて大きくしていきます。
最終的に便座と同じ形まで広がると、
猫はシートなしでも便座に上手に座って、
トイレができるようになります。
ただ、注意としては、通常のトイレのしつけが済んでいる、
生後3ヶ月以上の猫でないと使えません。
また、24時間出入りが自由なトイレで、
トレーニングキットを置くことができるスペースがないと使えません。
「いつもトイレの出入り口を開けておいてもいい」という人であれば、
人間のトイレと共有する方法も可能かもしれませんね^^
猫が喜ぶトイレとは?
トイレの形やサイズ
猫はトイレ内で大声を何度か変えることがあるので、
体がおさまり、中で向きを変えても窮屈でないサイズのものを選びましょう。
また、またいで入れて、中で砂を掘り返しても、
砂があふれない適度な深さも重要です。
なかには、フチに手をかけて用を足す猫もいるので、
ある程度、厚みと安定感もあった方がいいでしょう。
フタ付きの場合だと高さも重要です。
ドームタイプのようにフタが付いたトイレの場合、
猫が用を足すときに、中腰になって頭が当たらないぐらいの、
十分な高さも必要です。
入り口も、猫が出入りしやすい大きさで、
開閉するタイプであれば、開閉のしやすさもポイントです。
私の家は最初から、ドーム型のシステムトイレを利用していました。
コスパを考えると猫砂だけの方がコスパは良いかもしれませんが、
システムトイレは圧倒的に匂いがないので、
匂いを気にする人にはシステムトイレがおすすめです。
またドーム型にすると匂いも漏れにくく、
トイレの中も丸見えにならないので気に入っています。
箱タイプ
最も一般的なのが、箱のようになっているタイプです。
足を口にかけて用を足す猫には、このタイプが使いやすいです。
目隠しがないので排泄のチェックがしやすく、掃除もしやすいです。
ただ、丸見えなので、置く場所を選びます。
砂の飛び散りや臭いの対策はした方がいいですね。
カバータイプ
屋根があるドームタイプや、ハーフカバータイプがあります。
ドームタイプには扉がないものと、
猫が入ると完全に個室になる、扉付きの開閉タイプなどもあります。
砂が飛び散りにくく匂いが漏れにくい反面、排泄の確認がしにくいです。
その他
その他、場所を取らないおまる型、
一週間に一度専用シートを交換するシステムトイレタイプ、
排泄物まで自動で処理してくれる全自動トイレもあります。
私の友人は、夫婦ともに非常に多忙で帰りも仕事で遅いので、
全自動タイプを使っていました。
排泄物が自動で処理されていく様子を見ましたが、
これは便利だなと思いましたよ^^
最近のコメント