にゃんらいふ~シニア猫の飼い方  多頭飼いを安全で健康に暮らすコツ

ちゅーるは腎臓に影響はないの?猫が狂うほど夢中になる理由

ちゅーるは腎臓に影響はないの?猫が夢中になる理由

「ちゅ~る、ちゅ~る、CIAOちゅ~る♪」
で、おなじみのいなばのちゅーるですが、
猫が夢中になるおやつとして人気です。

ちゅーるを愛猫にあげたことがある飼い主さんなら、
食いつきの良さはご存知ですよね。

猫がちゅーるに夢中になる様子を見て、
ちょっとヤバイものでも入っているんじゃないか?と
心配になったこともあるのではないでしょうか。

特に、猫は塩分の多い食べ物を好む傾向があるので、
ちゅーるも塩分が高いのでは?と気になりますよね。

猫は塩分が高い食事を続けると、腎臓病になりやすい動物です。

高齢猫がなりやすい病気のトップも、腎臓病の疾患ですもんね。

そこでちゅーるの原材料や塩分などから、
腎臓に影響がないかどうかをチェックしてみました。

目次

ちゅ~るの原材料

猫が無心に食べているのを見ると、
「まるでマタタビでも入っているのか?」と思いますが、
意外と原材料は普通なんですよね。

人口防腐剤や合成着色料は使われていないので、
特に問題はないです。

色素も「紅麹色素」と聞き慣れないですが、
かまぼこや赤飯に使われているものなので大丈夫ですね。

ねこDKでは「タンパク加水分解物がちょっと気になる」
と、医師の先生が言っていました。

タンパク加水分解物がは、
体内で分解するときに、負担となる可能性はあるようです。

ちゅーるの原材料

原材料

まぐろ、
まぐろエキス、
タンパク加水分解物、
糖類(オリゴ糖等)、
植物性油脂、
増粘多糖類、
調味料(アミノ酸等)、
ビタミンE、
緑茶エキス、
紅麹色素

保証成分

  • 粗たん白質 7.0%以上
  • 粗脂肪 0.2%以上
  • 粗繊維 0.1%以下
  • 粗灰分 1.5%以下
  • 水分 91.0%以下

代謝エネルギー

約7cal/本

ちゅ~るは腎臓に影響はないの?

腎臓を心配するなら、1にも2にも「塩分量」ですよね。
ちゅ~るの塩分量は、味の種類によって若干違います。

ねこDKの調査によると、具体的な塩分量は次のとおりです。

ちゅーるの塩分濃度

塩分

0.4~0.6%
(味の種類によって違う)

【塩分 0.4%】
かつおミックス
ほたて

【塩分 0.5%】
まぐろ
かつお
まぐろ海鮮ミックス(20本入)
とりささみ&黒毛和牛
かつおかつお節ミックス(20本入)
本格だし
かにかま
ミルキーちゅ~る まぐろ
まぐろミックス(20本入)

【塩分 0.6%】
とりささみ
オホーツクほたて貝柱(とりささみしらす入り)
まぐろ&ほたて貝柱
金のだしちゅーる(まぐろ)

理論上は、1日に4~5本あげても大丈夫な塩分量のようです。

でも、栄養がおやつに偏るのはよくないので、
私は1日1本くらいまでが理想ではないかなと思いますねー。

塩分はOKでも、カロリーや栄養バランスが崩れて来ると思うので。

あげればあげるほど、主食のフードを減らさないと
カロリー過多になってしまいますから。

やはり栄養はメインのフードから摂るのが
望ましいかなと思います。

ちゅーるはかつお節系がお気に入り

原材料より中毒性のほうが心配

原材料自体は危険な成分は入っていないのですが、
「ちゅ~る=美味しい!幸せ」という中毒性のほうが問題です。

ちゅ~るはあくまで「おやつ」のカテゴリなので、
総合栄養食ではありません。

栄養バランスで見たら総合栄養食には、かないません。

その上、ちゅ~るは美味しいので、こればかりあげすぎると、
ちゅ~る以外のフードを食べなくなる可能性もあります。

人間も猫も美味しいものを食べたり、嬉しいことがあると
「幸せ」と感じてドーパミンがドーっと分泌されます。

ちゅ~るを食べたときの「美味しい!幸せ~」というドーパミンが
頻繁に、あるいは毎日出ると、
だんだん刺激が物足りなくなるんですね。

今以上の刺激を求めるようになるので、
食事のフードでは美味しいと感じなくなり、
フードすら食べなくなる可能性が…。

実際、ちゅ~るをあげすぎて、
ちゅ~る以外を食べなくなった猫ちゃんも多くいるようです。

パッケージには「1日4本まで」と書かれていますが、
毎日1日4本もあげていたら問題です!

ちゅ~るばかり食べて、フードを食べなくなるのが目に見えてます。

私は基本的には、おやつは猫の健康には不要だとは思っていますが、
食べる楽しみとして、週に1~2本くらいにするのが良いのではないでしょうか。

ちなみに私がちゅ~るをあげるのは、月に1~2本くらいです。

ちゅ~るは人間が見て楽しむおやつ?

ちゅ~るの魅力と言えば、猫も美味しそうに食べますが、
その姿を見るのも、飼い主さんにとっての楽しみだと思います。

チューブ状の容器からでてくるペーストを
チャプチャプなめながら食べている様子自体が可愛いですよね。

両手で持ったようなしぐさをしたり、
二本脚で立って食べるような様子が見たくって、
思わずちゅーるをあげてしまう気持ち、分かります(*^^*)

あんな仕草になるのも、液状だからでしょうね。

多くのフードがカリカリや缶詰のように、固体よりな形状ですが、
とろりとしているのが猫にとっても食べやすいのでしょう。

テレビCMでも、ちゅーるを食べる姿と耳に残るCMソングが
さらに人気に拍車をかけましたよね。

皿に乗せてあげるフードやおやつが多いなか、
「自分の手であげる」のを「夢中で食べてくれる」ので
可愛さも倍増するんだと思います。

自分の手からものを食べてくれるって嬉しいですよね^^

それを手軽にできるようにした「ちゅ~る」は
おやつ革命だな~と思いますよ^^

猫の喜びと人間の喜びがマッチしたおやつですね♪

Sponsored Link
Sponsored Link

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ドリーミーズ 猫おやつ

ドリーミーズの猫おやつの評判は?食いつき良いと人気

猫のおやつの適正量はどのくらい?人の食べ物は与える量に注意