1歳までの子猫の育て方 生後12か月までにすべきこととは?

猫の一生から見て、「子猫」の期間はたった半年ほど。

小さくて可愛くてあとけない猫の姿を見られるのは、
6~7か月目くらいまでです。

8か月目から12か月目ごろにはすっかり体つきも大きくなって、
1年で成猫になります。

この時期に愛猫の写真をたくさん撮ってあげてくださいね^^

私も猫を飼っている先輩から、
「今の時期が一番可愛い時だから、たくさん写真撮っておくといいよ」
とアドバイスをもらったものです^^

おかげで動画や写真をたくさん撮っておけたので良かったです^^

生まれてから1歳になるまでは、
猫の体と心が大きく変化する時期です。

それぞれの成長時期に合わせたお世話をしてあげましょう^^

目次

生まれてから2週間

生まれたときは体重も90~110g程度で生まれます。

1日に10~20gづつ増えて、1週間で体重は150~200gになります。

2週間もすると哺乳瓶でミルクを与えているようなら、
上手にミルクが飲めるようになるでしょう。

1週間くらいすると目は開きますが、
まだあんまり良く見えていません。

約9日ほどで耳が開いて、
14日~21日で歩き始めます。

この時期は定期的に体重を測って、
体重が増えているかどうかを確認します。

体重が増えないときは、獣医に相談しましょう。

このころはミルクと離乳食を併用します。

生後1か月~2か月

1か月で体重が400g~500gになります。

私の2匹の猫たちも、保護したときは、
400gと450gだったので、ちょうど生後1~2か月頃でした。

このころから、器でミルクを飲めるようになります。

ミルクは水に、離乳食を子猫用フードに
切り替えていきます。

1か月半ごろから食事の形成期に入ります。

野性ならば母親が狩りを教えて、
母乳以外の食べ物を認識するようになります。

上下の歯や犬歯などの乳歯が生えてきます。

生後2か月頃に、
初回のワクチン接種を行いましょう。

この時期はおもちゃでたくさん遊ばせて、
スキンシップをたくさんとるようにしましょう。

たくさん遊んでスキンシップをとった子猫は
人が好きな猫になって人になつきます。

生後3か月

3か月で体重は1~1.5kgまで増えます。

4か月で体重が2kgあれば平均的な成長です。

3か月頃で2回目のワクチン接種、
4か月頃で3回目のワクチン接種が理想的です。

ちなみに我が家は2か月目で初回のワクチン接種を行ったあとは、
1年後に2回目を行いました。

このころ、乳歯から永久歯に生え変わります。

体重が2kgを超えたら、半年を待たずに
去勢や避妊手術が可能です。

どのタイミングで行うのが良いかは、
獣医さんと相談して決めましょう。

生後6か月

オスはスプレー行動(おしっこをかける)
メスも発情行動(ニャーニャー鳴く)が始まります。

成長が早ければメスは妊娠も可能になって、
顔つきや表情も子猫から成猫に近づいてきます。

8か月もすると体重は3~3.5kgまで増えます。

生後半年~1歳までの間に、
避妊・去勢手術をするのが望ましいです。

特に発情やスプレー行動が始まる前に手術を行うほうが
成猫になってから名残で行うことが無くなります。

とはいえ、発情後でもかまわないので、
早めに行っておくほうが良いでしょう。

歯が乳歯から永久歯に変わっているかを
チェックしておきましょう。

生後12か月(1歳)

成長はほぼ止まります。

メインクーンなどの大型猫は3歳くらいまでは成長が続きますが、
一般的な猫は1歳で成猫になります。

体重は標準体重で3~5.5kgくらいになります。

この1年目ごろの体重が、以後の体重の目安となります。

この時期の体重をこの先もキープしていきましょう。

1歳4か月頃に、4回目のワクチン接種を行いましょう。

1歳を過ぎても、一緒に遊んだり
スキンシップをとってあげることが大切です。

 

生後0か月から1年目までの成長まとめ

猫が1歳になる頃には、人間で言えば
18~20歳くらいに相当します。

特に生後3か月、6か月くらいまでは、
数週間単位でめまぐるしく成長します。

私は食事も1日4~5回くらいに分けて
こまめに上げていました。

1日4~5回を2匹の猫が食べるのですが、
同じタイミングで食べてくれなくて、
1匹食べてしばらくしたらもう1匹が食べる・・・みたいな。

実質倍の回数あげていたので、
いつも猫にご飯あげている気分でした(苦笑)

1年目までは私も意識して、
朝30分、午後から30分、しっかり時間を取って
猫たちと遊んでいました。

家じゅうを自分も走り回って猫じゃらしを追っかけさせたり、
ネズミのおもちゃや転がる玉を転がしては取って来させたり。

とにかく体を動かして、走らせる動きをさせていました。

おかげで猫たちも遊びが好きで、
リアクションの良い猫になったと思います。

10年超えても病気知らずで元気ですし、
子猫の頃の運動で骨も強くなったのかもしれません。

避妊・去勢手術までは、子猫用のフードでしっかり栄養を与え、
手術後は「インドア用」や「去勢・手術後の猫用」などの
カロリーコントロールされたフードに切り替えていきましょう。

うちの猫たちも、手術前までは痩せていたのに、
手術後からあっという間にぽっちゃり猫になりました(泣)

フードも切り替えて、量も減らしていたにもかかわらず、
ホルモンバランスの関係で太るのですね。

皆さんも愛猫の体重管理にはお気を付けくださいね!

モバイルバージョンを終了